新たな旅立ちの先は、株式会社四国地盤へ!

高校・専門・短大・大学などの各学校を卒業する新卒者、当社で充実した社会人生活を実現しませんか?
今はまだ、社会人として働くイメージが沸かないと思います。先輩たちも数年前までは皆さんと同じ学生でした。入社後、先輩や同期と共に色々な経験を通じて、仕事の幅を広げ、日々たくましく成長しています。自分から学び成長しようという姿勢をもつ社員に対して私たちは、そのチャンスとサポートできる環境を用意しています。
チームで仕事をする、チームワークを大切にする職場です。皆さんへ求めることは「協調性」、そして「元気」「向上心」につきます。そのうえで、社会の役に立つ使命感に共感していただきたいと考えています。
仲間と共に学校生活を頑張ってきた皆さんからのご応募を心よりお待ちしています。

株式会社四国地盤の働きやすい特徴

株式会社四国地盤では、新卒者の採用を行なっております。「手に職を身に付けたい」「周りに誇れる仕事をしたい」「一生の仲間を手に入れたい」「しっかり稼ぎたい」などどんな理由でも構いません。あなたの働き方を尊重します。充実した「研修制度」「資格支援」「道具・作業服の支給」など働きやすい環境作りを意識し、長く働き、立派な職人まで成長していくことに重きを置いています。

仕事を覚えて給与も役職もUPを目指そう! じっかりした評価制度!

残業ほぼ0(ゼロ)の勤務スケジュール!

新卒者の方へお伝えしたいこと

就職先を選ぶ時、条件面や給料などの数字だけで選んでいませんか?会社見学に来て職人や社長の人柄、職場の雰囲気、仕事の内容を確認してみませんか?当社は、安心して入社して頂けるように、事前に会社見学をしていただいております。

先輩方に就職後、1~2年ぐらいで辞めたという話を聞きませんか?パンフレットや人材紹介会社に常に登録している企業は、それだけ人の流通が多い企業と一般的には考えられますよね?新規店舗設立や事業拡大で人が必要という企業は別ですが、それだけ人も辞めていると言えます。

キャリアハイの再就職やヘッドハンティングと違い、早期退職は再就職先の条件や仕事内容のハードルを下げなければ、なかなか見つからないのが一般的ですので安易な退職は注意が必要です。

同じ学校の先輩方が就職しており現在も在籍しているのか、成功しているのか、やりがいはあるのか、給料面は大丈夫なのかなど、先輩方に聞いたり、学校から調べてもらうのも有効な方法です。自分の人生の大きな決断の1つです。人任せにするのではなく、自ら積極的に調べ、周囲の方を巻込んででも自分なりに工夫して決断材料を増やしましょう。

23_R

中途採用者の方へ

中途採用は人材紹介、派遣人材紹介等の会社からのお問合せは基本的に受付けておりません。面接を希望する方は直接ご本人様からTELしていただいたほうが、確実ですのでよろしくお願いします。

中途採用は毎年1月初~4月末の期間のみ受付致します。5月から12月までは当社は繁忙期になります。各班編成をしっかりと確立させており、途中での追加編成は安全、品質、経済行程等が低下するため採用はしておりません。

試用期間が最低1ヶ月間、最大3ヶ月間あります。試用期間は各作業長、監督員の評価により変わります。双方合意に至った場合は条件面も含めた社員採用の交渉となります。合意に至らなかった場合はどちらか片方からのお断り決断となります。

中途採用者の退職率は約50%ぐらいあります。自分より若い作業長や監督員に指示されるのが嫌な方は100%辞めますので、それだけはあらかじめお伝えしておきます。それをクリアできる方は試用期間に体力的に大丈夫か、自分に合った仕事内容か十分確認してください。

21_R

これから卒業を控えている学生の皆さまへ

卒業を控えている新卒者の皆さん、ホームページをご覧いただきありがとうございます。

株式会社四国地盤は、造園工事・一般土木工事など幅広く手掛けております。小さな現場から大きな現場まで現場環境は様々ですが、大きな現場では広範囲で見る力や、細かい経験と技術・知識などが組み合わさった様々な要素が必要となります。

私たちは「従業員一人ひとりが“働きがい” を感じ、イキイキとした笑顔があふれる会社」を目指しています。
株式会社四国地盤の仲間として、充実した社会人生活を実現しませんか?
皆さんと一緒に働けることを心より楽しみにしております。

設計

今はまだ、社会人として働くイメージがわかないと思います。まずは、このホームページの先輩たちの記事をご覧になってください。ここで紹介している先輩たちも数年前までは皆さんと同じ学生でした。入社後、先輩や同期と共に色々な経験を通じて、仕事の幅を広げ、日々たくましく成長しています。自分から学び成長しようという姿勢をもつ社員に対して私たちは、そのチャンスとサポートできる環境を用意しています。

チームで仕事をする、チームワークを大切にする職場です。新卒者の皆さんへ求めることは「協調性」、そして「元気」「向上心」につきます。そのうえで、社会の役に立つ使命感に共感していただきたいと考えています。
部活動、体育祭などの学校行事やアルバイトなどで仲間と共に頑張ってきた皆さんからのご応募を心よりお待ちしています。

設計